じぇにんです。
昨日、つけ麺を食べました。
(水道橋にある「すする」というお店。美味しいよ。)
で、食べてる最中、ふと疑問がわいたわけです。
つけ麺って…どう食べるのが正解なんだ?
いや、汁につけてすするだけやんって感じなんですが。
その通りなんですが。
違うんです。
ちょっと色々ありまして。
つけ麺わからないポイント4点
温かいまま食べきる方法
なんていうか、あいつ結構すぐ冷めません?
正直、つけ汁が温かい状態のままで、食べきったことがないというか…。
こっちは盛り上がってるのに、それに反比例するかのように冷めていく。
大盛りなんか注文したら、食べ終わる頃には冷製パスタかな?ってレベル。
でもよくよく考えたら、温かい方が絶対美味いわけで。
となると…
どうやったら、温かい状態のまま食べきることができるんだ?と疑問を抱いてしまったわけです。
そもそも麺が冷えてるのに、そんな方法があるんだろうか?
正直「冷める前に、すごい速さですすりまくる」くらいしか思いつきません。
「あつもり」も好きなんですが、わざわざ「あつもり」とあるくらいだから、おそらく正式な食べ方ではないっぽいですし…。
それに麺は冷水で締めた、あの食感が美味しい(気がする)ので、できれば冷やした麺で温かい状態のままいただきたい…!
矛盾している…!
具を入れるタイミング
あらかじめつけ汁に具が入っているものはいいんですが、そうではないパターンの時。
チャーシュー、メンマ、ネギ…
あいつら…どのタイミングでつけ汁に入れるのか、わからなくないですか?
具も結構冷えているので、一気に放り込もうものなら、一瞬で汁が冷めてしまう。
そうなると適宜入れていくしかないけど、仮に「すごい速さですする法」を採用するとするなら、もう具にかまってる暇なんか1秒もないし…
時々、具の大きさやボリュームがすごくて、つけ汁に全部入りきらないなんてことも。
そもそも、つけ汁と別になってる具って…つけずにそのまま食べるという可能性すらある?
わざわざ別にしてるし、そういうことなのか…?
わ、わからん…!
スープ割り
つけ麺を食べ終わる頃になると「割り汁でーす!」と、差し出してくれるアレ…
どのくらいの量をつけ汁へ注ぐのが推奨なんだろうか…?
いや、好みの濃さにしろやって言われたら、それで終わりなんですが。
でも、たぶんお店の人が考えるスープ割りの濃さってあるんじゃないかと。
そして、それを考えると、自分が入れてる割り汁の量…これで合ってるのか?なんて考えてしまう。
逆に、スープ割りを美味しくいただくには、どのくらいのつけ汁を残すべきなんだ…?という疑問もある。
そうなると、麺につける汁の量や、具をどのくらい入れるのか、なんてことまで逆算しなきゃならなくなって…
うわああああああ(シンジ君風に)
のどごしを楽しむ?
つけ麺についてググってみたら、こんな意見の人が。
「つけ麺はのどごしを楽しむものだから、あつもりは邪道」
の、のどごし…だと…?
正直僕は、つけ汁の濃さが好きでつけ麺を食べていたので、完全にパニックになった。
確かに麺も太くて食べごたえもあって美味しい。
でも…のどごし…?
どうやって食べるんだ?
すすったら噛まずにそのまま飲んでいくのか?
ただでさえ、食べ方がわからなくなってたのに、さらにわからなくなったお…
あと、あつもりは別に邪道ではない…と思う…
温かい方がやっぱ美味しいし…
さいごに
今日ランチの時に浮かんだ、疑問点を書いてみました。
いかがでしたでしょうか?
「わけのわからんことを言ってないで、好きに食えや」というあなた!
ホントその通りだと思います…。
もし、こんな風に食べたら美味しい、みたいなオススメがあったら是非教えてください!
本当に知りたい…そして試したい…!
最後まで読んでいただきありがとうございました!