どうもどうも。じぇにんです。
僕は、今でこそバイトしながら芝居みたいなことをしていますが、数年前は正社員として働いていました。職種はシステムエンジニア。
入社してしばらくは、残業こそありましたが、福利厚生や給料もよく、それなりに幸せに暮らしていました。
しかし、入社2年目の11月、修羅場はやってきたのです。
修羅場の内容
僕が特にヤバかったなと感じた内容を書きます。
3ヶ月間休日なし
とある案件に入ってから、3ヶ月間まったく休みがありませんでした。
7:00 起床・出社準備
8:40 出社
24:00 退勤
25:00 帰宅
26:00 就寝
毎日こんな感じ! 土日祝日も、もちろんなーし!
3ヶ月間、どこにも遊びにいけず、大好きなゲームもギターもできず、こんな生活を続けていました。しかも11月から3ヶ月なので、年末年始も仕事。
完璧社畜(パーフェクトウェージスレイブ)の出来上がり。
家に帰れるだけまだマシだな! とか本気で思ってましたもん。
精神状態が完全に狂ってる。周りの人たちも、なんだかおかしくなってた。
ノートにずっと「△△△△△△△△△△△△△…」とか書いてる人いたし。
こんな感じ。怖すぎ。
僕も勤務中、ちょっとだけ休憩と思ってトイレの個室に入ったんですけど、自分でもそんなつもりないのに勝手に涙出てました。
エヴァの綾波みたいになってた。私泣いてるの? みたいな。
それと同時に(あぁ…こうやって人って壊れていくんだな…)って妙に冷静に分析してた記憶があります。
トイレから戻ると、あまりにヤバイ顔してたのか、上長が「今日はもう帰りな…」と言ってくれました。
あれは確か日曜日の19時半頃。
わあ! 今日は早く帰れる! 何しよっかな!?
みたいに、本気で喜んでる自分がいました。
今思うと、かなりいい感じにイッってますね。
誰にも頼れない
先輩や上長に頼れない環境が、本当にキツかったです。
あるシステムの構築を、分担してそれぞれやってたんですが、みんな自分のことでいっぱいいっぱいで、とても何かを訊ける状態じゃありませんでした。。。
うちの部署が得意とする分野の案件じゃなかったので、そもそも誰も知識も経験もないっていう状態だったんですね。
そして、同期や年の近い先輩もおらず、ペーペーは僕だけ。
精神的オアシス皆無。上長相手に愚痴るわけにもいきませんしね。
もうホント完全に詰んでた。
潔く「参りました」って言いたいレベル。
孤軍奮闘とはこのことなんだな…って思いました。
四字熟語を体感するってなかなかない経験ですよね。
修羅場から学んだこと
とんでもない地獄を経験してみて、学んだこと。
休むのって大事
当たり前のこと言うんじゃねえよって言われそうですが、これホント大事です。
ゆっくり寝たり、好きなことしたり、仲間と遊んだり。
これ生きていく上で、なくてはならないものなんだなと本気で実感しました。
これなしだとホント死んじゃいます。冗談抜きに。
もし、少しでも無理してる人がいたら、休んでほしいです。
仕事の責任とか色々難しいこともあるかと思いますが、心身を病んでしまったら何の意味もありませんからね。
どうにも休めなそうだったら、部署異動とかもありですし、思い切って辞めてしまうのだってアリだと思います。
命あっての物種です。
ちなみに僕は修羅場をきっかけに、この後1年だけ働いて退職しました。
元々挑戦してみたいこともあったので、ちょうどよかったというのもありますが。
辞めた後、世界がとても広がったような気がして、心も随分落ち着きました。
人に頼るのも大事
先輩や上長に、空気読まずに頼ってみるのもアリだったなと、今は思います。
もしかしたら、それで何か開けて、無理せずに済んだかもしれません。
相手も、本当に無理だったらそのように言うだろうし、変な空気は読まずに訊いちゃった方がいいと思います。
なかなかピリピリした雰囲気の中、頼るのは難しいかもしれませんが…
もし職場に頼れる人がいないなら、友だちや家族など、誰か頼れる人に「今こういう状況で、ホント辛いのおおおお」みたいなことを話しましょう。
会う時間がなければ、電話やLINEでもいいと思います。
そういうのを外に出して、聞いてもらえるだけでも、全然違うと思います。
内に溜め込むと、本当に心身を壊しかねません。
一人で悩むのは、やめましょう!
僕の好きな漫画「3月のライオン」にも、こんな名言があります。
一人じゃどうにもならなくなったら誰かに頼れ
でないと実は 誰もお前に頼れないんだ
頼っていいんです! 頼りましょう!
さいごに
会社員をして学んだことはたくさんありました。
今回はその中から、自分が特に実感したことを書かせてもらいました。
すごく当たり前を書いただけかもしれませんが、何か伝わればなと思っています。
それでは、最後まで読んでいただき、ありがとうございましたー!
修羅場繋がりで。東京事変好きなんです。