ブログを始めて2ヶ月半、どんなに拙い記事でも、自分の好きなものや思ってることを綴るうちに、書くことがだんだん好きになってきた。
元々、自分の気持ちや感じたことを、文字に起こすのが苦手だった僕としては、かなり大きな進歩だと思う。
そして、同時に色々な人のブログを読むのも好きになった!
ブログって面白い。筆者の人生や、考え、趣味嗜好なんかを知ったり、自分にとって有益な情報を得ることもできる。元気になれることだってある。
もちろん、書籍だってそうなんだけど、それよりもラフというか、近い距離感で読めるし、書いてる人と交流だってできる。ブログってホント素晴らしいと思う。
主に、はてなブログ界隈にはなるけど、みなさんのブログをフムフム読んで、日々の活力にさせてもらってます! 感謝!
さて、いつも読んでいるブログの中でも、すごく好きなブログがある。
それは…
である。
めっちゃ好きなので、今回はヒトデ祭りについての記事を書こうと思う。
ホントは、結構前から好きなブログの特集記事的なものを書きたかったんだけど、
媚びてるとか思われるかな…変な批判も来そうだし…こういうの嫌いな人もいるかも…
と、なかなか書けずにいた。しかし!!
先日、こんな記事を読んだ。
加茂川誠さんが、1万文字を超える熱量で、ヒトデ祭り…いや、ヒトデさんの素晴らしさについて語っていた。正直、圧倒された。
そして、勇気をもらったのである。僕も書いていいんだと。てか、ブログなんだから何書いたっていいじゃん! と。
というわけで! 前置きがすごく長くなっちゃったけど、「今日はヒトデ祭りだぞ!」について書いていくぜ!!
(※ヒトデさんご本人に、本記事の掲載許可頂きました! かもまこさんも言及許可ありがとうございます!)
今日はヒトデ祭りだぞ! とは?
☆←ヒトデさんが運営する、雑記ブログ。
親しみやすいキャラと、勢いのある面白おかしい雑記が特徴。
内容としては、アニメや漫画のこと、ヒトデさんが考えていること、体験記、買ってよかったもの紹介、ネタ…など、様々なことを書いている。
正社員として働きながら、月間100万PV以上を安定して維持。最近では150万PVに達した様子。すごい!!
文章を書くのが好きとのことで、それは記事の端々から感じとることができる。
ヒトデ祭りおすすめ記事
先日、全記事を読破した!
せっかくなので、僕が好きだった記事をおすすめしていこうと思う。
ブログを運営している身としては、まずこの記事は外せないなと。
ヒトデさんが、雑記ブログ運営で培ってきたノウハウのすべてをぶつけている。
ブログを始めようと思ってから、色々と調べているうちにたどり着いた記事で、すごく参考になるし、勇気づけられる!
特に勇気づけられたのは、こちら。
例え超詳しい人からみたら「にわか」な記事でも、そこらへんのコピペの繋ぎ合わせじゃなくて「その人の言葉で書いた記事」だったら、価値がちゃんとあるんです
「自分なんかが書いていいんだろうか・・・・・・」→書いていい!!!!!
これには、うおおおお僕も書くぞーーー! となった。
当時は、まさに「自分なんかが…」となっていたので、タイムリーに励まされた。
しかも16000文字って…すごくないですか!?
もし、この記事を読んでくれてる人で、ブログ始めようかな? みたいな人がいたら、ぜひ読んでみて欲しい記事です!
この辺は、単純に僕が好きだなと思った記事。
アンパンマンのやつは、ギャル達に対するツッコミから、オチへの流れがすごく面白い。こういう人間観察から、面白おかしく書けるのってホントすごいと思う。
チーズさんかっけーっす…!
で、下のは、「バーバパパ」から、よくこんなに膨らませられるなっていう! こういうの! こういうのを書いてみたいんですよ僕は! 転じて「綿菓子」をも意味する。
ヒトデ祭り初心者のあなたに、ぜひ読んで頂きたい記事!
ネタ系の記事も、ホント面白い。
10兆PV達成の記事は、何回読んでも笑っちゃう。
アクセス数の推移グラフが出て来る辺りから笑いが止まらない。確認のために読み返した今もクックックッ…ってなってる。
グラフやメール作ったり、画像加工したりで、何気に手がこんでるのがまた…w
意識高い系のやつは、流れや言葉の選びが美しすぎて、もはや芸術性すら感じる。
なんていうんだろう。ラーメンズのコントみたいな。
(ラーメンズに芸術性ある? とかいうツッコミは受け付けません! 僕は感じるの!!)
これは確か「最も読まれてない記事ランキング」みたいな記事に載ってたもの。
えっ、面白くね? ってなったけど、タイトルの問題なのか、当時はあまり読まれていなかったもよう。
記事を開いてからの意外な展開も面白いし、日記が普通に面白い。ずるい。
まだ読んだことない人はぜひ! という感じ!
桃太郎シリーズで一番好きだった記事。
予防線のバリエーションが豊富(※当社比)でめっちゃ笑える。(※あくまで僕の感想です)
このシリーズはどれも面白いけど、個人的にはこれが一番!(※面白さの感じ方には個人差があります)
他にも、おすすめしたい記事はあるんだけど、長すぎてもアレなのでこれくらいで。
読んだことないのあれば、ぜひぜひ!
ヒトデ祭りの魅力
ヒトデ祭りというか、ヒトデさんの書く文章というか。
読者との絶妙な距離感
文章のノリがよくて、親しみやすい。でも、近すぎない絶妙な距離感が好き。
リアルでも、距離感のとり方が上手なのかなと感じさせられる。
こういうとこが、ヒトデさんが愛されるポイントなのかも。
スピード感のある文章
見やすくスピード感のある文章で、テンポよくスラスラ読める。
これって大事だし、結構難しいことだと思う。ぜひ真似したいところ!
どんな記事にも感じるヒトデ色
PR記事とか、紹介記事でも、ちゃんと自分の言葉で書いてて、個性を感じる。
正直、僕的に興味ない分野とか商品の記事でも、読んでて面白い。
そして、読み終わる頃には、アレ? 僕も買っちゃおうかな? とかなってる。
これってすごくない? っていう!
誰も傷つけない文章
何かをディスったり、否定的なことを書いてる部分でも、ものすごい気遣いを感じる。
読んだ人が嫌な気持ちにならないようにしてるんだな…と思う。
僕も、こういう気遣いはしてるけど、それが故に面白みに欠ける文章になってしまってる…。でも、ヒトデさんは気遣いしたうえで面白い。
すごくないですか?
笑えたり、元気になれる
ネタ記事とか雑記とか、めっちゃ面白いし共感できるので、笑えるし元気になれる。
ヒトデさんの雑記、すごく好き。雪が降る中イケメンごっこしてたりとかね。
好きです!!
noteやLINE@もおすすめ!
ヒトデ祭り・ヒトデさんが好きなら、ホントおすすめ!
noteには、ブログでは読めない情報を、包み隠さず公開してくれている!
有料だけど、僕的にはその分の価値がありました!
ヒトデさんがブログ運営をする上で考えていることや、いいと思ったものを惜しみなく共有してくれているし、なにより、読み物として面白い!!
ブロガーなら、特に役立つ情報満載なんじゃなかろうか。
LINE@も登録したけど、ここでしか見られない情報も公開されているし、何より気軽に交流できるって素晴らしい。まだ「楽しみにしてまーす!」とかしか送ってないけど!
(僕は本名で登録してしまってるので、ヒトデさんにどう伝わってるかアレですが)
がんばってください! とかにも返信してくれるので、わーいってなります。
なんか僕…限りなく信者に近い存在になってる気がしてきた…
いや、でもホントどちらも、ヒトデ祭り好きにはすごくおすすめですよ! って話。
ヒトデ祭り攻略法(読み方)
ヒトデ祭りの記事は1つ1つが面白いんだけど、その数は500記事を超えている。
どこから読んでいいかわからない! というあなたに、おすすめの読み方を紹介しよう!!
とりあえず10記事を読む
初めてヒトデ祭りを読むという人のために、このような記事が用意されている。
これを読めば、ヒトデ祭りのだいたいの雰囲気がつかめる。
本当に初めてな人には、こちらをおすすめする!!
ナビゲーションバーを使う
※ナビゲーションバー・・・タイトル下にあるサイトメニューのこと。
とりあえず10記事を読んだけど、次は何を読めばいいんだ。
そんなあなたに。
いや、めっちゃ普通かもだけど、やはりここからだろう。
ナビゲーションバーから、色々読んでいると、自ずと好みのカテゴリが見えてくるぞ!
そしたら、そのカテゴリの記事を読みまくろう!
▼個人的におすすめなカテゴリ
「気の迷い」
「ネタ」
「奮闘記」
月別アーカイブを使う
完全にヒトデ祭りにハマった! もう全部読みたい!
そんなあなたにおすすめ。
月別アーカイブを使って、最初の記事から順に追っていくと、ヒトデ祭りの遷移していく様子を見られて面白い。
アクセス数の伸びるペースとかハンパない。すげーってなる。
ただ、この方法は、スマホから閲覧する場合は使えない。PCを使うことをおすすめする。(たぶんタブレットもいけるのかな?)
スマホで見ている人は、トップページの最新記事から遡っていくと面白いかもしれない。過去記事では、こんなこと言ってたんだなーとか、色々と発見があると思う。
ヒトデ祭りは、トップページにアクセスすると、記事一覧ページにリダイレクトされるようになっているので、非常に見やすくなっている。1つ1つ遡っていく方法でも難なく読んでいけるはずだ!!
Twitterから読んでみる
過去記事読んでみたいけど…そんな一気には…ねえ?
みたいなあなたにおすすめ。
ヒトデさんは、毎日定期的に過去記事の宣伝ツイートをしている。
ふと、目に留まったら読んでみよう。
毎日、1記事ずつ読むのもまたオツである。
ツイッターやってないとできないけど。
他にもまだまだ攻略法はあるが、あとはキミ自身で見つけてみよう!!
さいごに
というわけで、ヒトデ祭り特集でした。ホント、素晴らしいブログに出会ったなあ。
これからも、読んでいきたいブログです。
あと、今回はヒトデ祭りだったけど、今後他のブロガーさんのブログについても書いていけたらなあと。なんでかっていうと…
好きなブログについての記事書くの、めっちゃ楽しかった!!
ので。
楽しい! すげえ楽しい!
たぶん今、特に関心あるものがブログだからかもしれない。
あと、人のいいところ探すのって、何か気持ちいい。フッと色々軽くなるというか。
だの゛じい゛い゛い゛い゛い゛
この調子で、普段書いてるような記事も書けたらなあと思う。
何か書ける気がしてきたよ! よっしゃ!!
そんな感じ!
おわりっ
最後まで読んでいただき、ありがとうございましたー