GW、終わってしまいましたね。
皆様はどのように過ごしたでしょうか。
僕は、青森県弘前市を観光してきました!
と言っても主にお花見ですが(笑)
弘前公園
弘前市の中央に位置する、とてつもなく広い公園です。
その面積は、49万2000平方メートル。東京ドームでいうと10.5個分。
東京ドームの広さがピンと来ない方のために、身近なものを使うなら、80円切手が11,819,819枚貼れる広さです。広くねー?
春は桜、夏はねぷた祭り、秋は紅葉、冬は雪灯篭祭りと、四季折々の名物を楽しむことができます。
また、史跡を公園として開放しているので、弘前城はもちろん、お堀まで堪能することもできます。
公園からの岩木山の眺めも最高!!
日本の誇る桜の名所というだけあって、園内はそこらじゅう桜だらけ!
この弘前公園で4月下旬~5月上旬に開催される「さくらまつり」には、毎年200万人もの人が訪れるらしいです。
それでも園内のスペースがとても広いので、人と人の間隔も広く、ストレスが少ないところも魅力のひとつになっていると思います。
どこに行っても桜! 脇に映るご夫婦さんがいい感じ。
家族連れやカップル、友人同士、ソロ、いろんな人たちが観に来ていました。
誰と来ても、もちろんひとりでも楽しめる空間になっていたと思います。
弘前城と桜。
この時はちょっと曇っていたので写真が暗めですが、肉眼だともっと綺麗でした。
内堀の水面に桜のじゅうたんが。ふかふかで乗れそうですが、乗れないんですよね…!
周りの緑と桜のピンクが相性抜群ですなあ。
こちらも内堀。桜もですが、水面ってなんでこんなに綺麗なんですかね。
内堀では、なんと船に乗って景色を楽しむことができたそうです。
(僕は、まったく知らなくて乗りそびれました…)
来年、さくらまつり100周年を迎えるらしく、それに向けてのお試しイベントだったようです。
船に乗ったお客さんからアンケートを取り、その評判や意見を参考に、来年本格的に運用するかどうかが決まるそう。
今度は乗りたいなあ…!
桜以外にも、こんな古き大木が! 樹齢推定300年のイチョウ。
写真だとわかりにくかもしれませんが、ものすごくでかく、そして太い木でした。
ジブリ好きな僕は、何だかトトロを思い出していました。(脳内BGM:久石譲)
園内にはたくさんの出店があり、花より団子な人も、もちろん楽しむことができます。
弘前名物の支那そばや、イチゴ飴なんかも売っていて弘前を堪能することも!
ここに来るまで知らなかったのですが、青森にはりんご飴があまりないそうです。
代わりにイチゴ飴が主流のもよう。
こんな大きな枝垂れ桜も。
ここまで桜の本数や種類の規模が膨大な場所は初めてだったので、とんでもなく感動しました。本気のお花見という感じ。
桜が好きな人、お城が好きな人は是非行ってみてください。
空気が澄んでいるので、景色も最高ですし、本当におすすめです!
弘前散策
青森に住む友達に車を運転してもらい、弘前市内を散策しました。
現地では、車がないとなかなか交通の面が不便です。100円バスなどもありますが、観光のシーズンは混雑するので、レンタカーなどの利用をおすすめします。
僕が大好きなお笑いコンビ「シソンヌ」のじろうさんの実家である、お蕎麦屋さんに行ってきました!
その名も「生そば 一力(いちりき)」!
お昼のピークを過ぎた14時ごろにお邪魔したのですが、店内はほぼ満席!
地元でも愛されている結構有名なお蕎麦屋さんのようです。
メニューはこんな感じ。セットもの価格を見てもらえばわかりますが、なかなかにお手頃!
麺類単品はこんな感じ。中華そばやチャーシュー麺もあるようです。
ちなみにシソンヌの長谷川さん曰く「中華がおすすめ」だとか。
今回は「天丼とざるセット」を注文。
天丼、ざる蕎麦ともに、なかなかのボリュームでした!
天丼は甘さ控えめのタレで、蕎麦つゆの味と喧嘩してない感じがよかったです。
店内には、シソンヌ単独ライブのポスターが時々飾られているようなのですが、今回は残念ながら拝むことは叶いませんでした。
また弘前に立ち寄ることがあれば、お邪魔したいと思います!
次に訪れたのは、友人ご用達のオサレカフェ。
その名も「時の音 ESPRESSO」。
残念ながら写真を撮り忘れてしまったのですが、古民家をうまく利用した和風ヴィンテージというような印象のカフェ。
店内には、ギター(弾いてもいい)やたくさんの本が置かれていて、かなりのオシャレっぷり。東京にあったら是非通いたいゆったりとした雰囲気のカフェでした。
もちろんエスプレッソの味も抜群!
スティックシュガー1本をまるごと入れて頂く、本格仕様。脇にはしるこサンドが添えられていました。
エスプレッソの飲み方なども丁寧に説明が書かれていたので、初心者でも恥をかくことはありません(僕もちゃんとエスプレッソ飲むの初めてでした)
こんなラテアートも。にゃんこがとっても可愛い。
くっそー、ちゃんと写真を撮っておくんだった…!
これじゃあ全然オシャレさが伝わらない…!
公式サイトを貼っておくので、気になる人はここからオシャレさを堪能してください。
最後は、和食料理「東家」。
散策とかいって、食べ物屋ばっかりっていう…笑
お刺身やお寿司、うなぎをはじめとした海鮮料理を堪能することができるお店です。
このイクラ丼のボリューム。
おひつにご飯と大量のイクラが。キラキラしていてまるで宝石のよう。
鮭の身も入っていて、いい感じ。
僕はこちらのうなぎランチを頂きました。
程よく蒸されている感じで柔らかく、そしてパリッとした皮が非常に美味しかったです。
かけそばや、茶碗蒸しも付いていました。
青森の茶碗蒸しは、甘く味付けされているようで驚きました。程よい甘みと、出汁のしょっぱさが丁度いい塩梅で、好みの味でした。
以上、弘前散策でした。
写真、ちゃんと撮っておけばよかったな…。
さいごに
弘前。
初めて行ってみましたが、空気が美味しいし町の景観もよく、とってもいい町でした。
桜も本当に綺麗でしたし、岩木山は文句なしの雄大さ。
東京からは新幹線と電車を合わせて、4時間ほどで行けるので、イメージよりも近い印象でした。
来年は、さくらまつりが100周年とのことなので、何か特別なイベントがあるかもしれません。
まだ弘前公園の桜を観たことがないという方は、是非行ってみてください!
最後まで読んでいただき、ありがとうございましたー!
帰りの新幹線で食べた「イギリスフレンチトースト 北海道小豆」。
イギリストーストシリーズは青森県の名物らしいです。
しかし…国際色豊かだ(笑)