やあ! じぇにんだよ!
ブログを始めた頃、記事を作っている時に、ふと思いました。
読者さんとの距離感が難しいな?
ブログ始める前は、
ねえねえ、みんな! これ見てこれこれ! ね!?
こんなの食べてきたんだ! すっごい美味そうじゃない!?
わーーーーーーーい! パーーーン(ハイタッチの音)
ぐらいのかるーい感じで書こうかなと思ってたんですけど。
いざ書きはじめたら、すっごい真面目になっちゃったっていう。
いきなりタメ口(ためぐち)とか、失礼じゃね?
いや、でも何かあまりにキチンとしすぎてても、読みづらいかもだし…
基本敬語にしておいて、ちょっとずつ崩してくか…?
みたいな感じで、何かと戦いながら、今も書いているわけです。
意識的にそうやって書くようにしたおかげか、最近少し慣れてきた! やっと!
冒頭の「やあ!じぇにんだよ!」みたいのも、前はけっこう緊張しながら、文字打ってました…w(←このwも)
ネットだし匿名だし、何を気にすることがあるんだという感じだけどね!
これからも、敬語基本に、ちょいちょい馴れ馴れしさも混ぜてやっていこうと思います。
アクセント的な! な!
読んで頂いてる皆さんと、少し距離近めでやっていきたいので!
こんな感じで! やっていくよ!
リアルでも距離感の縮め方がむずい
いやー、リアルの対人関係でも、タメ口になるまで、すごい時間かかっちゃうんですよね。謎に。
特に職場だと、後輩とか年下とか関係なく、初対面の人には、みんな敬語。
距離おきすぎかな? とか逆に失礼かな? とか思うんですけど、なんとなく敬語で話しちゃう。
で、仲が深まっても、敬語から切り替えるタイミングを見失って、そのまま一生敬語。
もういいかげんこの流れやめたいわー
ホントは僕だって、仲よさげに距離が縮まった感じで話したい!!
でも自分から距離おいちゃうんだよなああああ!?
なんでかなあああああああ!?
名前もさ? みんなあだ名とか、下の名前で読んでるのにさ?
僕だけ「名字+さん」「名字+くん」ですわ。
みんな、どのタイミングで親しい呼び方に切り替えるんだろ?
むずくねーーー?
敬語じゃあダメとか、「名字+さん」が悪いとか、そういうことではないんですけど!
なかなかそういうのに切り替えられない身としては、みんなが話してるの聞いて、憧れちゃうわけです。
その会話がウィットに富んでたりすると、よけいに憧れる。
いいよなー! 僕も富みてえよー!
「よう、ボブ! おまえに、いいニュースと悪いニュースがある」みたいな感じで話しかければいいのかな?
ボブがいねえわー
うむむ
リアルでも、ちょっとずつ距離縮められるように、何かしらの工夫をしてやっていきたいと思います。
まあ! なんとかなる!
といいなー
っていう、最近感じていることでしたー